[開催日] 2023/06/04(日)
 [会 場] 西粟倉コンベンションセンター
     (〒700-0503 岡山県英田郡西粟倉村大字影石1063-1)
      駐車場案内図  コース図
 [大会概要]
  岡山県西粟倉村を舞台に若杉原生林を抜け、ダルガ峰村を目指すヒルクライムレースです。
エントリー受付予定期間
2023/05/07〜2023/05/21


(準備出来次第公開)


(↓レース1週間前頃掲載
参加者の方は必ずご確認下さい)


↓レース終了後下記にリザルトを掲載予定

写真販売のお知らせ
Photo Labo Uhoさんによる撮影写真を

みんなのおもいで

出典: みんなのおもいで.com
にて販売します。展示コード4726M3WGGを入力してご覧下さい。
販売期間は6/10(金)〜7/02(土)です。
※写真の買い方に関する説明は 写真の販売に関してをご覧下さい。
これ以上の説明が必要な方は販売サイトにお問い合わせ下さい。
 [開催日] 2022/06/05(日)
 [会 場] 西粟倉コンベンションセンター
     (〒700-0503 岡山県英田郡西粟倉村大字影石1063-1)
      駐車場案内図  コース図
 [大会概要]
  岡山県西粟倉村を舞台に若杉原生林を抜け、ダルガ峰村を目指すヒルクライムレースです。


エントリー受付期間 [終了しました。]


(↓2022/05/25掲載しました。)


(05/27掲載↓参加者は必ずご確認下さい!)


年間表彰に関して

秋大会も開催し、両方に参加した選手の合計タイムにて
男女各上位3名を表彰します。

ヒルクライムレギュレーション

競技内容

公道を使った上りレースです
(一部下り区間を含む)

クラス

オープンA (中学生〜29歳)

オープンB (30〜39歳)

オープンC1 (40〜44歳)

オープンC2 (45〜49歳)

オープンD (50〜59歳)

オープンE (60〜69歳)

オープンF (70歳以上)

オープンW (中学生以上の女性)

賞典

各クラス3位まで
全参加者の中で最速タイムの選手は総合優勝とする
(総合優勝者がでたクラスは順位を繰り上げる)

試走

試走時間は設けないので、各自前日、早朝等を利用すること

コース試走時も保安部品必携、硬質ヘルメット、グローブを着用し、交通ルールを守ること

装備

試走時も含め、必ず硬質ヘルメット、グローブを着用のこと

上着(ジャージ)は袖付を使用すること

車両

変速機能を有し、前後ブレーキを備えていること

電動アシスト、固定ギア、DHバーは不可とする

公道を走る為、保安部品(ベル)必携のこと

レース中の機材交換は認めない

 ※カメラ規定
カメラの装着を認めるが以下の点を注意する事。
弊協議会判断で改善を要求する場合もあるので注意の事。
1) カメラの固定は機械的締結(ボルト等)で固定がされている事
 ※簡易的な物(マジックテープ等)は認めない
2) 固定場所はハンドル部のみとする
3) カメラの装着によりゼッケンプレート等が識別困難にならないようにする事
 ※誤計測しても抗議は一切受け付けない
4) カメラを身体や身体へ身に着ける装備(ヘルメット等)取付ける事は禁止する

識別

ゼッケンプレートを車両前面に取り付ける
(ゴールラインで目視判定できるように取り付けなければならない)

ジャージ背中中央にクラスゼッケンを取り付ける

選手ミーティング

開会式への出席を義務づける

スタート

クラス別2分間隔でスタート

クラス人数により、同時スタートとなる場合がある

ゴール

ゴール地点まで到達できなかった選手はDNFとなる

その他

関門をコース中1ヶ所設ける
定められた時間内に関門通過できなかった場合は、DNFとなる

DNFの選手は、関門から回収車でゴールまで運ばれる

レース成立要件

悪天候、及び事故発生時にレースが中断、中止(当日レースは再開されない)される場合がある

西粟倉ヒルクライム・春 過去のリザルト
2018年(第6回大会)までは"ヒルクライムin若杉"として開催

第1回 2013/06/02

リザルト 写真

第2回 2014/07/13

リザルト 写真

第3回 2015/06/28

リザルト 写真

第4回 2016/06/26

リザルト 写真

第5回 2017/05/28

リザルト 写真

第6回 2018/05/27

リザルト 写真

第7回 2019/05/26

リザルト 写真

2022・春 2022/06/05

リザルト